春先から夏にかけて、汗をかく機会が増えます。
あたたかく、蒸し暑い季節になると、体臭の発生を気にする人が多くなります。
汗をかくことは体温調節のために必要不可欠なものですが、時としてニオイの原因になることがあります。
汗を分泌するための汗腺には、全身に分布するエクリン汗腺と、脇、耳、乳輪、へそ、外陰部などに分布するアポクリン汗腺の2種類があります。
エクリン汗腺から分泌される汗は主に体温調節のために出ていて99%が水分なのでサラサラとしていて、汗自体は無臭です。しかし、体のどこかで大量の汗をかいた状態で蒸れた状態が続くと、ニオイの原因になります。
例えば、足のニオイを気にされている方もいらっしゃるかと思います。足の発汗量は1日に200ml(コップ一杯分)と、体の中でもとても多いので、1日中靴を履いている場合には、汗が蒸発せずに靴の中で蒸れてしまうため、常在細菌が増えてしまいます。すると、この常在細菌によって汗が分解され、納豆の香気成分と同じ、イソ吉草酸というニオイ物質が発生します。足のニオイのきつい人は足のにおわない人と比べて、足の汗に含まれる常在細菌の量が多かったというデータもあるようです。
湿度が高く、蒸し暑い時期は、体だけではなく、頭皮からもイヤなニオイが発生することがあります。頭皮がにおう原因となるのが、皮脂や汗です。
これが、常在菌によって代謝されたり、酸化することで、ミドル脂臭と呼ばれるジアセチルや、加齢臭と呼ばれるノネナールといったニオイ物質が発生します。アポクリン汗腺から分泌される汗も、汗自体は無臭なのですが、粘着性があり、たんぱく質を多く含んでいます。そこへ皮膚の常在細菌によりたんぱく質が分解された脂肪酸が生じることで、特有のニオイの原因になります。また、特有のニオイには「腋臭症」によるものもあります。
「腋臭症」は主に遺伝による影響によりアポクリン腺が発達して特有のニオイを生じる病気で、ワキガとも呼ばれます。発症するのは、アポクリン腺が発達する10代~20歳くらいまでが多いです。
耳垢とワキガには密接な関係があり、日本ではワキガの97%の人の耳垢が湿っているといわれています。軟耳垢は優性遺伝するため、ニオイが気になり、なおかつ両親や自分の耳垢が湿っている場合は、ワキガの可能性があるかもしれません。より確実な診断を求めるのなら、両脇に挟んだガーゼを持っていき、医師の診察を受けることをおすすめします。
多汗症のある場合:日常生活に差し支える量の発汗がある場合、多汗症と診断されます。
この場合は、汗そのものの量を減らす治療を行うことでニオイを軽減することができるでしょう。特に、手掌や足底、腋窩の多汗症でお悩みの方が多いかと思いますが、頭皮や顔面の汗でお悩みの方も多く受診されています。
一般的な治療法の一つが、汗の出口にフタをして発汗を抑える“塩化アルミニウム製剤”による塗り薬の治療法です。
保険外ですが、ほぼ全身に使用でき、皮膚科のクリニックなどで購入することができます。
また、手足の汗には水道水イオントフォレーシスという治療もあります。水道水に15分ほど手のひら、足の裏を浸し、そこに電流を流すことで、汗の出口のはたらきを止め、発汗を抑えるというものです。保険適用ですが、週に1回程度通院が必要になります。
全身の汗を止めるには抗コリン薬の内服治療があります。汗は脳の指令によって、アセチルコリンという物質が分泌され、交感神経がはたらいて出ます。抗コリン薬は、この交感神経をブロックし、発汗を抑えるというものです。ですが、眠気、口の渇き、便秘、目がぼやける、暑い日には熱中症といった副作用が生じることもあります。
また、腋窩多汗症については、2020年に日本初の保険適用となった外用抗コリン薬(汗を出す交感神経系をブロックする塗り薬です)であるソフピロニウム臭化物含有ゲル、ついで本年5月に保険適応で発売されましたグリコピロニウムトシル酸塩水和物ワイプ製剤、さらには重度の腋窩多汗症には保険適用のあるボツリヌストキシン注射も、汗の量を減らす効果があります。他に、マイクロ波をあてることで、切らずにエクリン汗腺、アポクリン汗腺を破壊するというミラドライという治療法もあります。こちらは、自費診療となるため、費用が数十万円と高額になってきます。
腋臭症の場合:軽症の場合は、脇脱毛を行ったり動物性脂肪の多い食生活であればそれを見直すなど、生活スタイルにより多少は改善する可能性があります。重度のワキガの場合は自分で治すというのは難しいでしょう。また、アポクリン汗腺を切除する手術という方法があります。これは保険適用があり、医師が脇を切開して、目視でアポクリン腺を除去していくというものです。他に、先述のマイクロ波で脇の汗腺を焼灼する治療も良いでしょう。
次に、各所のニオイについて解説します。足の裏のニオイは、ただニオイをなくそうとするだけではなく、ニオイの原因となる、汗と細菌を抑えることが大切です。足の裏の常在細菌を取り除くためには、洗浄力や殺菌力の強いボディソープを使用して洗うこと。洗うときは、しっかり指の間まで洗うことがポイントです。また、足の裏の角質が厚く溜っていると、細菌のエサになりやすくなります。定期的に、角質ケアを行いましょう。
また、頭皮がにおう原因となるのが、皮脂や汗です。これが、常在菌によって代謝されたり、酸化することで、ミドル脂臭と呼ばれるジアセチルや、加齢臭と呼ばれるノネナールといったニオイ物質が発生します。
ここ最近は、男女問わず、頭皮のニオイ対策のための商品がでています。
有効成分として抗真菌作用のあるミコナゾール硝酸塩と消臭効果のある緑茶乾留エキスを配合した薬用シャンプーなどがニオイ対策にはおすすめです。
疲れが溜まると免疫力が低下するので、常在細菌が増え、ニオイが強くなります。そのため、しっかりと睡眠をとり、体を休めることが大切です。脂質代謝をスムーズにするため、ビタミンB2、ビタミンB6を摂取することもおすすめします。
・大豆 ・肉 ・魚 ・緑黄色野菜
アトピー肌・乾燥肌・
敏感肌
紫外線トラブル・シミ・
エイジング
赤ちゃんの肌
アトピー肌・乾燥肌・敏感肌
紫外線トラブル・シミ・エイジング
赤ちゃんの肌