乾燥・かぶれ・かゆみなどと並んで、敏感肌の方によくある肌の悩みといえば「顔の赤み」。身体にできる赤みであれば衣服で隠せますが、顔の赤みは隠すことが難しいので、顔全体が何となく赤っぽく見えたり、部分的に赤い色ムラが出たりすると、どうしても気になりますよね。
そんな顔の赤みに悩む敏感肌の方のために、ここでは顔の赤みが出る原因やメカニズムについて解説するとともに、顔の赤みを防ぐための生活習慣や正しいスキンケアについてご紹介します。
「顔の赤み」は、もともと敏感肌の方に出やすいといわれています。特に痛みやかゆみもなく、こすったりした覚えもないのに、顔が赤みを帯びていたり、赤い色ムラができてしまったりします。「顔の赤み」が起きる原因とメカニズムについて、敏感肌ならではの事情をふまえて解説します。
「顔が赤くなる」というのは、皮膚の下で何らかの肌トラブルが起きているサインです。
肌が健康な状態の場合、「肌のバリア機能」によって外界からの刺激やウイルス・細菌などの異物の進入をブロックすることができます。
しかし、何らかの原因によってこのバリア機能が破られると、皮膚の内部に異物が侵入してくることがあります。すると、私たちの身体の免疫を担当している細胞がすぐに集まってきて、異物を排除しようと奮闘します。これが私たちの身体に備わっている免疫反応です。
この免疫反応は、進入してきた異物を排除してくれる仕組みなのですが、異物を排除する際に、周囲の細胞も巻き込んで炎症を引き起こします。軽い炎症では皮膚が赤くなり、炎症が強い場合は、かゆみや痛み、腫れなどの自覚症状があらわれます。また、免疫細胞が活動しやすいように、皮下の毛細血管が広がって血流が増え、血液が透けて見えることによって、さらに赤みが増します。
虫刺され、ニキビ、かぶれ、蕁麻疹(じんましん)などの肌トラブルでは、多かれ少なかれこの炎症による赤みが出現します。敏感肌の方の顔の赤みもまた、皮膚の下で何らかのトラブルが起き、免疫反応が働いた結果、あらわれるものです。
敏感肌の方に顔の赤みが出やすいのは、外界からの刺激をブロックする「肌のバリア機能」が日ごろから低下しているためです。
肌のバリア機能とは、外界からの異物の進入や刺激をブロックするとともに、身体の水分を外に逃がさないようにするための仕組みのことで、皮膚表面にあるわずか0.02㎜ほどの表皮が担っています。ちょうど薄いラップが身体の表面を覆って、外界とのバリアを作っているようなイメージです。
この表皮の断面を拡大してみると、角質とよばれる細胞がタイルのように何層も積み重なり(角質層)、その隙間は「天然保湿因子(アミノ酸や尿素など)」や「角質細胞間脂質(セラミドや脂肪酸など)」などの潤いを閉じ込める成分で満たされています。
さらに、角質層の表面は、皮脂と汗などで作られる天然の保湿クリームである「皮脂膜」によってコーティングされ、強力なバリアになっています。
ところが、敏感肌の方の場合、この肌のバリア機能がダメージを受けていて、正常に働かなくなっているのです。表面の皮脂膜や角質層のタイルがはがれ、皮膚内部の水分が減少してしまっているために、外界からの異物が侵入しやすく、細菌やウイルス、アレルゲンなどの異物や、摩擦刺激などの影響を受けやすいのです。外界からの刺激にも敏感になっているので、髪の毛が触れたり、繊維がこすれたりするような少しの刺激でも炎症を起こして肌が赤くなることがあります。
健康な肌の場合は、何らかの原因によって一時的に炎症が起きて赤くなっても、数日経てば炎症が治まり、広がった毛細血管も元通りに収縮するので、徐々に赤みが引いていく場合が多いです。
しかし敏感肌の方の場合、いったん顔の赤みが出ると、それが長引いてしまう傾向があります。これは、肌が常に刺激に対して敏感になっているために、少し刺激が加わっただけでも、免疫反応が起きて弱い炎症が繰り返し起きてしまうからです。
また、炎症を繰り返すことによって、毛細血管が広がり、血流が増えたままの状態が続くため、常に肌が赤みを帯びるようになってきます。
顔の赤みは、皮下の炎症とそれに伴う毛細血管の拡張によって引き起こされるのですが、その引き金となる原因はさまざまです。敏感肌の方が影響を受けやすい肌トラブルについて詳しくみていきましょう。
敏感肌の方の顔の赤みに繋がりやすい肌トラブルといえば、「ニキビ」や「肌あれ」です。生活リズムの乱れやホルモンバランスの乱れによって、皮膚のターンオーバーや皮脂の分泌に異常をきたし、炎症が起きます。炎症の起きた箇所を中心に、皮下の毛細血管が拡張することで、顔に赤みが広がります。ニキビや肌あれを起こした部分が気になって触ってしまったり、ストレスを抱えてしまったりすると、それが新たな刺激になってさらに赤みが増すという悪循環に陥ることもあります。
虫刺されやかぶれ、感染などによって皮膚に炎症が起きたことをきっかけに、顔が赤くなることがあります。皮膚炎の多くは、かゆみ・赤み・腫れ・痛みなどの炎症を伴いながら、数日~1週間程度で症状が落ち着いていきます。もともと敏感肌の方の場合は、皮膚炎の症状が落ち着いてもなお、毛細血管が拡張した状態が続き、顔が赤く見えてしまうことがあります。最近では、敏感肌の方がマスクを着け続けることによってかぶれてしまい、赤みに悩まされるというケースも増えています。
顔が繰り返しほてり、頬や鼻、あご、眉間、額などに境界線のあいまいな赤みや色ムラが長時間続く状態です。紫外線や食事、飲酒、寒暖差による体温変化などの刺激をきっかけに、毛細血管が拡張して発症すると考えられています。悪化すると、常に顔が赤い状態が続き、ニキビのようなできものが加わるようになります。特に中年の女性に多いといわれています。
日焼けは、医学用語で「日光皮膚炎」といいます。一度にたくさん紫外線を浴びることで、皮膚の細胞が傷つき、やけどに似た症状が出ます。軽い症状だと、皮膚の赤みやほてり感、乾燥などで済みますが、ひどい日焼けでは、ヒリヒリした痛みや水ぶくれなどの症状が出ることもあります。いずれも炎症が起きて肌に大きなストレスがかかるため、敏感肌の方の場合は、日焼けをきっかけに顔の赤みが続くことがあります。
歳を重ねると、だんだんと皮膚は弾力を失い、水分が抜けて乾燥しがちになります。乾燥した肌は、みずみずしい肌に比べると刺激に弱く、少しの刺激に対しても過剰反応してしまい、赤みやかゆみなどの症状が出やすくなります。皮下脂肪も歳をとるごとに少なくなってくるため、毛細血管が透けて見えやすくなり、顔の赤みが目立つようになります。
顔の赤みを防ぐためには、ニキビ、肌あれ、皮膚炎、日焼けなどの肌トラブルを防ぎ、皮膚のバリア機能を回復させることが大切です。
肌トラブルを防ぎ、皮膚のバリア機能を回復させるためのポイントを詳しくみていきましょう。
正しいスキンケアの習慣を身に着け、皮膚を清潔に保ち、バリア機能を正常に保ちましょう。スキンケアのポイントは、「洗顔」、「保湿」、「保護」の3ステップです。
まずは、「洗顔」のポイントについて紹介します。顔は汗や皮脂、外気のほこりや花粉、メイクなどの汚れが溜まりやすい部位なので、常に肌を清潔に保つように洗顔します。ただし、洗いすぎは逆に肌のバリア機能を弱める原因になってしまうため、低刺激性の洗顔料とぬるま湯を使って、やさしく洗顔することを心掛けます。また、タオルや洗顔ブラシなどで顔をゴシゴシとこすってしまうと、角質層を傷つけ、炎症を引き起こしてしまう恐れがあります。手の平であらかじめ洗顔料をよく泡立て、泡で顔を包むように洗いましょう。すすぎ残しのないように、しっかりと洗い流すことも大切です。
続いては、「保湿」のポイントです。洗顔後は角質層がふやけて乾燥しやすい状態になっています。そのため、肌の水分が乾かないうちに化粧水で水分を補い、保湿を心がけましょう。さらに化粧水を塗ったあとは、必要に応じて美容液などで栄養を補給し、最後に保湿剤やクリームを塗って水分を閉じ込め、肌を保護します。このように、洗顔するたびに水分をしっかり補い保湿剤で保護することで、肌をダメージから守り、バリア機能の回復を促すことができます。敏感肌の方は摩擦に対してもデリケートなので、化粧水や保湿剤、クリームなどを塗る際もハンドプレスでやさしくなじませるようにしましょう。
最後に「保護」についてのポイントです。外出する際は、しっかりと遮光をして紫外線によるダメージから肌を保護することが大切です。紫外線は夏場だけでなく、一年中地上に降り注ぎ肌にダメージを与えます。季節を問わず、日焼け止めを塗ることを習慣にしましょう。
特に敏感肌の方は日光によるダメージで乾燥や肌トラブルが起きやすいので、短時間の外出であっても日焼け止めを欠かさないようにしましょう。肌が赤くなっている時は、化粧品などの成分にも敏感に反応してしまうことがあります。低刺激性の日焼け止めを選ぶとともに、日焼け止めを塗る前にはしっかりと保湿剤を塗って肌を保護しましょう。さらに、帽子・日傘・長袖長ズボンの衣服を身に着けるなどの工夫をして、紫外線によるダメージを防ぐことも大切です。
外的ストレスに強い健康な肌を作るには、日々の睡眠や食事、ストレスなどの生活習慣を見直すことも大切です。
まず一番に見直したいのは、“睡眠や休息が足りているかどうか”です。眠っている間というのは、私たちの身体の細胞を修復する大切な時間です。充分な睡眠や休息がとれていないと、ダメージを受けた皮膚の回復が追いつかず、炎症や顔の赤みが続く原因になってしまいます。
日ごろからしっかりと睡眠時間がとれているかチェックし、寝不足があるようであれば、意識的に睡眠時間を確保するようにしましょう。また、寝室を暗くする、触り心地の良い寝具を用意するなど、熟睡できる就寝環境を整え、睡眠の質を上げる工夫も必要です。
次に、日々の食事から十分な栄養がとれているか振り返ってみましょう。特に、タンパク質やビタミン類、鉄分は、傷ついた皮膚を修復するのに必要な栄養素です。しっかりと栄養をとって、身体の内側から肌を整えましょう。食べすぎ・飲みすぎは身体にとって大きなストレスになり、肌トラブルを招く原因になってしまうため、規則正しい食生活を身に着けることも大切です。
最後に、日々のストレスとの付き合い方も見直してみましょう。肌は心の鏡ともいわれるように、常に心身のストレスを反映しています。生活していくなかで、全てのストレスをなくすことはできませんが、休暇や運動などを通して気分をリセットする習慣を身に着け、ストレスを溜め込まないようにしましょう。
敏感肌の方は、肌が乾燥している部分とべたつく部分が混在しているタイプの方が多く、刺激による肌トラブルが起きやすいという特性があります。保湿ケアに必要な化粧水やクリームなどは敏感肌の方に対応した製品から選ぶようにし、肌への負担が少ない低刺激性のものを使用しましょう。はじめて使用する化粧品の場合は、顔以外の部位でパッチテストを行い、問題がないか確認しておくことも大切です。
<家庭でできる簡易パッチテスト>
二の腕など皮膚の薄い部分を清潔にし、テストしたい化粧品を500円玉大ぐらいの範囲に塗り、刺激を加えずに放置します。塗った箇所に肌トラブルや違和感がなければ、1日2回、同じ部位に化粧品を塗ってみましょう。これを3日間続けて実施して肌に変化がなければ、まず大きな肌トラブルは起きないであろうと予測できます。ただし、このパッチテストは家庭でできる簡易的なものです。アレルギーの有無や皮膚症状を正確に判断するのは難しいため、気になる場合は皮膚科専門医に相談しましょう。
日々のスキンケアや生活習慣を見直しても、顔の赤みが引かない場合や皮膚トラブルによる炎症が悪化している場合は、自己判断せずに皮膚科専門医に相談しましょう。医師による問診や検査によって、特定の物質に対するアレルギーや思いもよらない疾患などの原因がみつかり、治療できる場合もあります。
肌に赤みが出やすい敏感肌の方におすすめの、低刺激性スキンケア製品をご紹介します。
敏感肌の方は「ニキビ」の発生が顔の赤みに繋がりやすいため、ニキビを防ぐことが大切。コラージュフルフルホイップソープは繰り返すニキビ肌を考えた、W抗菌成分配合のニキビを防ぐ薬用泡状洗顔料です。
抗真菌(抗カビ)成分ミコナゾール硝酸塩と殺菌成分イソプロピルメチルフェノール配合でニキビの原因菌の増殖を抑えます。
さらにうるおい成分としてCICA(水溶性ツボクサエキス:保湿成分)とホップエキスを配合しています。
コラージュリペアシリーズは、皮膚科学に基づいた敏感肌研究によって生まれた低刺激性スキンケアシリーズです。低刺激性・無香料・無着色・アルコール(エタノール)無添加で肌に負担をかけないことにこだわって作られています。
肌あれ防止成分トラネキサム酸を配合し、肌のバリア機能をサポートしてくれるので、敏感肌や乾燥肌の方におすすめのシリーズです。
乾燥肌・敏感肌のなかでも特に加齢による肌質の変化に注目して開発されたエイジングケア※シリーズです。年を重ねるごとに、乾燥が気になり、肌がよりデリケートになったという悩みを持つ方のために、独自の「抗乾燥・肌あれ処方」を採用し、すこやかな肌へと導きます。また、低刺激性・無香料・無色素・アルコール(エタノール)無添加・パラベン(防腐剤)無添加など、肌へのやさしさも追求しているので、乾燥によってお肌が敏感になっている方にもご使用いただけます。
※年齢に応じたお肌のケア
敏感肌の方の顔の赤みの多くは、肌のバリア機能の低下が招く肌トラブルが関係しています。
顔の赤みをとるためには、生活習慣を見直して、肌のバリア機能を正常に保つことが大切です。「洗顔」、「保湿」、「保護」の3つのステップで正しいスキンケアを行い、健康な肌を作りましょう。
フェイスケア
フェイスケア